「公務員を辞めたい!辞めると失敗しそう!成功するにはどうすればいいの?」
- 公務員を辞めると失敗する
- 公務員を辞めて成功したい
こんな悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- 公務員を辞めて失敗する人の特徴
- 公務員を辞めて成功する人の特徴
- 公務員を辞めるなら計画と行動しよう
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、31歳で公務員(消防士)退職。整体師•トレーナーとして独立するがコロナにより5年で閉店。現在、会社員(リハビリ介護トレーナー)に転職し、YouTubeとブログで収入アップを目指しています。
参考:広告収入あり▶マサキのYouTubeトレーニング
読書さんへの事前メッセージ
この記事は僕が31歳で公務員を辞めて失敗したことを元に書いてます。
本記事を読み終えた後には『公務員を辞めて失敗しない計画と行動』がわかります。ノウハウではなく本質的な『マインド』についてお話してますのでご理解ください。
3分で読み終えますので、さっそく始めましょう!
【公務員を辞める】失敗する人と成功する人【元公務員の僕は一度失敗】
公務員を辞めて失敗する人と成功する人の違いは事前準備、計画、行動ができるかどうかだと思います。辞めたら何とかなると僕も思いましたが、整体トレーナーとして独立するも5年で閉店。コロナもあるけど、実はしっかりと計画行動しないと転職も厳しいかも😓とつくづく思います😊
と先日ツイートしました。
失敗談も含めて、公務員を辞めても失敗しない転職方法を解説しますね!
公務員を辞めて失敗する人の特徴
結論、公務員を辞めて失敗する人は事前計画と行動をしない人です。
理由は公務員退職後は無収入になるので、転職活動が上手く行かないと貯金がなくなるからです。起業する場合も同じで、計画と行動をしないとすぐにお金がなくなります。
なので、転職するなら退職前に就活するべきだし、独立するなら退職前に準備するべきです。
公務員を辞めて成功する人の特徴
計画、行動できる人は公務員を辞めて成功します。
なぜなら、成功している人は計画、行動する力を持っているからです。
例えば「元公務員Hiroshi」さんは公務員を辞めて動画編集やブログなどをして生きています。在職中にプログラミングや動画編集スクールに通い、準備をしっかりしているんですね。
おすすめプログラミングスクール
他には僕がブログの勉強をさせてもらっているこちらの3人
みんな計画と行動の鬼ですね。
さらに転職で収入を上げ続けたmotoさん。転職系の本を出版するほどです。
公務員を辞めるなら読むべきmotoさんの本がこちら
このように計画と行動を継続できる人は成功しやすいと言えます。
ですので、公務員を辞めたいなら事前に計画と行動をしましょう!
公務員を辞めても未来はわからない
公務員を辞めても未来はわかりません。
理由は誰しも未来を当てられないからです。予想はできるかもしれないけれど、的中するかどうかはわからないのが現実です。
『将来がわからないから不安』なんですね。
『未来はわからない』のが事実ですが、正しい努力をすれば正しい結果がついてくると思っています。
実際にこの3人のブログを読み、記事構成を真似したところ、当ブログのPV数が伸びました。
なので『未来はわからない』と事実を受け入れ、『正しい努力』をして『正しい結果』を出しましょう。
公務員を辞めるなら計画と行動あるのみ
公務員を退職するなら計画と行動をしましょう!
理由は退職後の収入をゼロにしないためです。25歳で公務員を退職したとしても、退職金と貯金を合わせて100万あれば良い方ですからね。
『お金=心の安定』ですから、退職後に貯金がなくなると焦ります。結果、転職も妥協、独立したけど焦ってしまい商売にならないなんてことも。
なので、退職前から転職先を決定しておきましょう!また、独立する場合は退職前から準備して即営業できるようにしておきましょう!


まとめ:計画と行動ないと失敗
繰り返しになりますが、公務員を辞める前に『計画と行動』をしましょう!
なぜなら、結果を出している人は『計画と行動の鬼』だからです。
失敗してもいいんです!失敗したら改善しつつ『計画と行動』です。
なので、『計画と行動』を繰り返し、『正しい努力』をしましょう!公務員を辞める前から計画と行動あるのみです!
公務員を辞めたいけど勇気がない方は、あわせてこちらの記事をお読みください。あなたの背中を押せるはず。
公務員のスキルアップにおすすめプログラミングスクール