「公務員を辞めて転職したい!転職後も給料を下げたくない!」
- 公務員を辞めて転職したい
- 公務員退職後も給料は下げたくない
こんな悩みに答えます!
本記事の内容
- 公務員を辞める前に収入を考える
- 公務員より高収入はエンジニア
- エンジニア転職←プログラミングを学ぶ
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、31歳で公務員(消防士)退職。整体師•トレーナーとして独立するがコロナにより5年で閉店。現在、会社員(リハビリ介護トレーナー)に転職し、YouTubeとブログで収入アップを目指しています。
参考:広告収入あり▶マサキのYouTubeトレーニング
読書さんへの前置きメッセージ
本記事は『公務員を退職しても高収入の仕事がしたい!』と思っている方向けにプログラミングスクールをおすすめしています。
本記事を読み終えた後には、公務員を辞めて収入を下げないためには、エンジニアになった方がいいと理解でき、ゆくゆくは独立も視野に入れて行動できますよ!
3分ほどで読めるので、早速始めましょう!
【公務員退職】転職前に学ぶならプログラミング【独立も視野】
公務員を辞めて転職するならエンジニアがおすすめだと思う。理由は公務員より給料が高いから。退職していきなりエンジニアになれるほど甘くないだろうから、在職中にプログラミングスクールに通うのもありだと思います😊
とツイートしました。
しかし、公務員を辞めて転職するならエンジニアがおすすめですが、いきなりなるのは難しいです。
そこで今回は公務員からエンジニアに転職するまでにやるべきことを紹介しますね!
『でも、公務員を辞めて転職したいけど不安です。。。』という方はあわせてこちらの記事を読むと気持ちが変わると思いますので、ぜひ読んでくださいね!
エンジニアになるためにプログラミングを学ぼう
エンジニアになるにはプログラミングスキルが必要です。
簡単に言うとプログラミング言語を使いWebサイトをつくるのがエンジニアの仕事です。
働きながら学べないの?と思っても新卒、第二新卒でなければ未経験者を採用していないのが現状です。
なので、20代半ばから30代の公務員がエンジニアに転職するならスキルが必要なんです。
昼休みに転職サイトを眺めてエンジニアの求人を検索してみましょう!
独学でプログラミングをやるのは無理
独学でプログラミングをやるのはほぼ無理です。
理由は単純に何から勉強していいかわからないからです。
要するに説明書なしでいきなりできるものではないし、初心者には難しいんですね。
なので、プログラミングはしっかりとした講師のもとで習わないと挫折しやすいんです。
プログラミングスクールで習おう
公務員がプログラミングを習うならプログラミングスクールがおすすめです。
なぜなら、初心者向けで転職支援が手厚いプログラミングスクールが多いからです。
例えば、DMM WEB CAMPは転職率98%です。
転職支援の厚いプログラミングスクールだけでも4つありますよ。無料相談、体験もあるので受けて見るといいですよ!
- 初めてのWeb制作から転職・副業に強いCodeCamp
4か月でエンジニア実務レベルへ!20代の転職向けCodeCampGATE
転職支援ありで選べるオン・オフラインTech Boost
転職率98%で返金保証、キャッシュバックありDMM WEB CAMP
なので、公務員からエンジニアに転職したいなら、転職支援の手厚いプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
公務員を辞めてからスクールに通うのは危険
公務員を辞めてからプログラミングスクールに通うとお金が無くなります。
理由は公務員を辞めると失業保険がないので無収入になるからです。
無収入でプログラミングスクールに通うのはリスクが高いです。
なので、勢いよく『公務員を辞めてからエンジニアになる』と張り切らない方がいいですよ!
『辞めて後悔しないためにもしっかりと行動しましょう!』という記事を書きましたので、あわせて読んでくださいね!勢いはダメだとわかるはず!
在職中にプログラミングスクールに通おう
公務員がプログラミングを習うなら在職中がおすすめです。
なぜなら、収入を得ながらプログラミングスクールに通えるからです。
ですから、公務員を続けながらプログラミングスクールに通いましょう!
公務員を辞めて失敗する人と成功する人を詳しく解説した記事がこちら。計画的に行動するためのマインドセットができるので、あわせてこちらの記事を読んでくださいね!
公務員から転職するためのプログラミングスクール選び
公務員から転職してエンジニアになるなら転職支援が手厚いプログラミングスクールに通いましょう!
理由は、エンジニアへの転職を目的にしているなら転職支援がある方が断然有利だからです。
なので、公務員を辞めてエンジニアを目指すなら転職支援が厚いプログラミングスクールを選びましょう!
転職や副業など目的別にプログラミングスクールをまとめましたので、あわせてこちらの記事を読んでくださいね!
公務員からエンジニアで独立したいなら【まず転職】
公務員からエンジニアとして独立したいなら、まずはWeb系に転職しましょう!
理由は現場で経験するのが一番のスキルアップになるからです。
なので、まずはエンジニアに転職しつつ、副業をするべきです。副業で稼げるようなればにリスクなく独立できますよ!
なので、まずはプログラミングスクールで習いエンジニアに転職して経験を積む、その後に独立を視野に入れましょう!
また、クラウドソーシングに登録してプログラミングでできる副業を見ておくといいですね。スクール卒業後に副業ができるように準備しておきましょう!
公務員でもプログラミングは生きる
公務員でもプログラミングは生かせますよ。
根拠はプログラミング思考にあります。
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力が必要になる。小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)
簡単に言うと論理的に考える力が身につくんです。
公務員の仕事に潜在的に生かせるのがプログラミング思考です。多忙な事務作業を論理的にできればストレス激減ですね。
プログラミングを習ってから、公務員を辞めるか辞めないか決めても遅くありませんよ!
ですので、プログラミングを学びながら転職するか公務員に生かすかを考えればオッケーです!
まとめ:公務員退職前にプログラミングをやろう!
繰り返しになりますが、公務員を辞めて高収入を得たいならエンジニアがおすすめです。
理由は未経験からエンジニアになるのは正直難しいからです。スクールに通いながら転職支援を受けるのがうまくいくコツだと思います。
公務員からエンジニアに転職したいなら、転職支援の手厚いプログラミングスクールを選びましょう!
転職支援の厚いプログラミングスクール4社:無料体験、相談あり
- 初めてのWeb制作から転職・副業に強いCodeCamp
4か月でエンジニア実務レベルへ!20代の転職向けCodeCampGATE
転職支援ありで選べるオン・オフラインTech Boost
転職率98%で返金保証、キャッシュバックありDMM WEB CAMP
もっと詳しくプログラミングスクールについて知りたい方は、こちらの記事を読んでくださいね!