「20代で公務員になったけど合わないし辞めたいな。公務員辞めたいって変だよね?」
- 20代で公務員を辞めたい
- 公務員がストレス
- 公務員が合わなかった
こんな悩みを解決する記事です。
本記事の内容
- 20代公務員はストレスまみれ
- 20代で公務員を辞めたい←普通のこと
- 公務員が合わないなら辞めよう
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、31歳で公務員(消防士)退職。整体師•トレーナーとして独立するがコロナにより5年で閉店。現在、会社員(リハビリ介護トレーナー)に転職し、YouTubeとブログで収入アップを目指しています。
参考:広告収入あり▶マサキのYouTubeトレーニング
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では20代の公務員へ向けて『ストレスで辞めても大丈夫です!』というメッセージを送ります。
この記事を読み終えた後には『20代でストレスによって公務員を辞めるって普通』だと思えるようになり行動できると思います。
3分ほどで読み終えるので、さっそく始めましょう!
【20代公務員】ストレスで辞めてOK【元公務員の本音】
結論、20代の公務員へ『ストレスで辞めてもOK』です!
理由は嫌な仕事をズルズルとする必要はないからです。ストレスを溜め過ぎると精神的に疲れます。
一度、精神面が壊れるとなかなか元に戻れません。
なので、限界を超えるまで公務員を頑張る必要なしです!
自分の心と体を守りましょう!
20代公務員はストレスまみれ
20代公務員はストレスまみれです。
理由は以下のとおりです。
- 意味のない事務仕事
- 上司先輩の顔色を伺う
- 人の役に立つ実感がない
これらについて少し詳しく書きますね!
意味のない事務仕事
公務員の事務仕事のほぼ90%は意味がないと思います。
なぜなら『仕事のための仕事』が多いからです。難しい言い回しを多く使ったり、意味のわからない文章を作成します。
要するに無駄な事務仕事に時間がかかりストレスになるんですね。
公務員の事務仕事が無駄な理由をこちらに詳しくまとめたので、あわせて読んでくださいね!
上司先輩の顔色を伺う
20代公務員は上司先輩の顔色を常に気にしてしまいがち。
理由は公務員は閉鎖的な人間関係であるため、上司先輩に嫌われると仕事がやりにくいし、人当たりがきつくなるからです。
なので、常に上司先輩の機嫌を取らないといけないんですね。
かなりのストレスにになりますよね。
人の役に立つ実感がない
「人の役に立つため」と公務員試験の面接で言ったものの、いざ働いてみると人の役に立っていないと感じたはず。
なぜなら、人のためになる仕事よりも内部的な事務作業が圧倒的に多いからです。
- 統計作成
- 報告書作成
- 起案文書作成
こういった事務作業が多く、人の喜ぶ顔なんてほぼ見られません。むしろ上司に何回も文章を直され時間を浪費するのがオチで残業確定です。
要するに、『人の役に立ちたいから公務員になる!』と就職しても、現実は役に立っている実感を持てないんですね。
20代で公務員を辞めたい←普通のこと
20代で公務員を辞めたいと思うのは普通なので『悩まなくてOK』です。
理由は人間関係、仕事での辛い体験は20代で誰しもがとおる道だからです。むしろ、就職前に思い描いていた理想の公務員と現実とのギャップを知っておかないと、今後もストレスで苦しみます。
とはいえ現実を知ることで、モチベーションを上げ下げし過ぎずに気持ちを維持できましたので、現実を受け入れるのは大事。
その中で『辞めるor続ける』を考えればいいですね。
簡単に言うと「20代公務員は人間関係、仕事内容に対するモチベーション低下』で辞めたいと思うのは普通なんです。
だから『考え過ぎなくてOK!』
おすすめ転職サイト▶リクナビNEXT:業界最大手で優良求人多い
公務員を辞めたいけど迷う気持ちもわかる
僕も公務員を辞める決断をするまで悩みました。
なぜなら、安定した給料と家族の反応が心配だったからです。
給料は転職すればなんとかなるけれど、公務員を辞めると親が聞いたら悲しむのではないかと心配しました。
なので、何かしらの理由で公務員を辞めたいけど踏み出せない20代の気持ちもわかります。
辞めたいけど迷っている20代の公務員はあわせてこちらの記事を読んでください。あなたの背中を押せるはず。
公務員が合わないなら辞めてOK
ストレスが溜まるし、公務員が合わないと思ったら『辞めてOK』です。
なぜなら、20代は将来性があるからです。
転職する場合、企業からすると若い人材の方が育てやすく、将来的に会社に貢献してくれる見込みが高いですよね。
なので、公務員のストレスを我慢し続ける必要なし。20代は転職しやすい年齢であるため『公務員が合わないなら辞めてOK』です。
おすすめ転職サイト▶リクナビNEXT:業界最大手で優良求人多い
最後に:20代公務員を辞めるなら転職先を決めよう
繰り返しになりますが、20代で公務員を辞めたいと思うのは普通なので、転職先を決めてから辞めましょう!
理由は20代の公務員は退職金が少ないし、貯金も多くはないからです。退職後は無収入ですよ。
『お金=心の余裕』は事実です。
なので、若いからと勢いで辞めるのでなく、転職先を見つけてから辞めましょう!
最後に『20代公務員を辞めるなら計画的に行動しよう!』
おすすめ転職サイト▶リクナビNEXT:業界最大手で優良求人多い
公務員を辞めて転職したい方へ、おすすめ転職サイトをこちらの記事に書きましたので、あわせて読んでくださいね!