日本人が筋トレをしてマッチョになっても欧米人みたいにかっこよくならないですよね?
結論を先に言うと、欧米人は骨盤が前傾して筋肉がつきやすく、日本人は骨盤が後傾していて全身を上手に使うので部分的な筋肉が発達しにくいです。
日本人がかっこよくなるためには、筋トレをするよりも身体の使い方を磨いた方がいいんです。
そんな日本人に合った身体の使い方が「優しい動き」です。「優しい動き」の電子書籍をAmazon Kindleで発売しましたので紹介します。
「優しい動き」のメリットは以下のとおりです。
それでは最後までお読みください!
日本人は筋肉が大きくなりにくい
日本人と欧米人では姿勢や身体の使い方が違います。
日本人は、小さな身体なので全身を強調させて身体を使うのが得意です。
欧米人は、身体が大きく手足が長いので腕の力だけでも大きな力を発揮しやすいんです。
また、日本人は骨盤が後傾しているため身体の各パーツを連動して使いやすい特徴があります。
欧米人は、骨盤が前傾しているので身体の各パーツを分けて使う傾向があります。簡単にいうと、しなりやすい身体なのでスポーツやバレエが得意なんです。
日本人は、骨盤が後傾しているため、しなりにくくバレエのような体操が苦手だといえます。
このような状況を踏まえると、欧米人は部分部分の筋肉が発達しやすい姿勢で、力に頼る身体の使い方をしています。
反対に小さな日本人は、全身を強調させて使うので部分部分の筋肉が大きくなりにくいんです。もちろん、骨盤を後傾させた上で肉体労働を繰り返すと、それなりの筋肉は付きますが欧米人のような逆三角形にはなりにくいんです。
さらに骨盤が後傾しているため逆三角形の体型が似合いません。
欧米人は、逆三角形でも手足が長いし、骨盤が前傾しているため、胸を張ったように見える姿勢なのでかっこいいんです。
では、「日本人がかっこいい姿勢は何?」という疑問に答えていきますね。
日本人は和服が似合う姿勢
日本人は和服が似合う姿勢をしているんです。
要するに骨盤後傾だと和服が似合い、骨盤前傾すると和服が似合わなくなります。
骨盤後傾をすることで、丹田という下腹部が少し膨らみます。これは太っているのではなく、骨盤後傾をしてお腹がリラックスしたために丹田が膨らむんです。
僕も普段から骨盤後傾で過ごしているので丹田あたりが少し膨らんでいます。かといって太っているわけではなく、うっすら腹筋も割れています。
「日本人は猫背」と思われがちですけど、骨盤が後傾しているだけで猫背ではありません。
日本人がかっこよくなる姿勢を簡単にいうと、
状態です。
ゴリゴリの筋肉マッチョになると動き方がぎこちなくなって逆にかっこ悪いです。筋肉は凄いけどロボットみたい人を見たことありませんか?
欧米人に憧れて筋肉を鍛えても動作がぎこちなくなくなってかっこ悪くなる可能性が高いんです。
それなら、日本人に合った姿勢で全身が使えるように鍛えていった方が、腹もすわり、動作もキレイになります。
日本人と欧米人でかっこいいのはどっち?と言われても個人の主観が入るのでなんとも言えませんが、日本人の姿勢と身体の使い方をすることで以下のメリットがあります。
などのメリットがあります。
では、どういう身体の使い方をしたらいいのかを説明するので最後までお読みください。
日本人がかっこよくなる身体の使い方が「優しい動き」
では、日本人がかっこよくなる身体の使い方は何なのか?といいますと、「優しい動き」になります。
「優しい動き」は、整体師•武術研究家の新井洋次先生が考え出した日本人の身体の使い方になります。
江戸の侍、町民、農民などの写真を見て、日本人は骨盤が後傾している姿勢をしていたと発見しました。
近代の達人といわれる武術家も同じ姿勢をしていることにも気が付き、日本人特有の骨盤後傾した姿勢から柔らかい身体の使い方を考案したものが「優しい動き」です。
「優しい動き」は字のとおり、優しく力みなく動くことを目的としています。
意外かもしれませんが、優しく力みなく動くことで、調和した身体の使い方ができるんです。
日本人は猫背だとよく言われるますが、「優しい動き」では猫背を否定しています。
「優しい動き」の大まかなコツとしては
になります。
このような身体の使い方をしていくと、丹田ができ、安定した姿勢ができます。
姿勢が整うことで見た目が変わります。
猫背や胸を張り過ぎている人はぎこちなくかっこ悪いですよね?
背筋がスーッと伸びている人はかっこよく信頼できそうではないですか?
丹田ができることでメンタル面にも優しさや自信が満ちてきますので、見た目にも安心感があります。
さらに「優しい動き」をもとに肉体労働をしていくと楽なことはもちろんですし、筋肉もバランス良くついていきます。
テレワーク、在宅ワーク、オフィスワークをして運動不足になっていると感じているなら、「優しい動き」でスクワット、腕立て伏せなど全身運動を行うのもありで、怪我をしにくい身体でトレーニングができます。
「優しい動き」のメリットをもう一度まとめますと以下のようになります。
そんな、新井洋次先生がつくった「優しい動き」を僕がAmazon Kindleで電子書籍として発売させていただきました。
電子書籍には、日本人の身体の使い方についてもっと詳しく書いてます。
しかも、たった500円で購入できるのでおすすめです!
「優しい動き」の電子書籍は下記Amazonリンクからご購入ください。
いやいや、「日本人の姿勢が正しい!と言い過ぎじゃない!」と思ったあなたのために、欧米人の身体の使い方である「華の動き」も同じく500円で購入できますので、併せて読んでくださいね!
あわせて読みたいきじはこちら↓↓