公務員を辞めて転職したいと悩んでいませんか?
- 公務員を辞めたい
- 公務員から転職したい
- 公務員より高収入の企業を探している
今回はこのような悩みがある方に向けて書いてます。
本記事の内容
- 公務員を辞める前に考えること
- 公務員は転職先決定後に辞める
- 公務員をしながら転職サイトに登録OK←失敗しない
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、31歳で公務員(消防士)退職。整体師•トレーナーとして独立するがコロナにより5年で閉店。現在、会社員(リハビリ介護トレーナー)に転職し、YouTubeとブログで収入アップを目指しています。
参考:広告収入あり▶マサキのYouTubeトレーニング
読者さんへの前置きメッセージ
本記事では『公務員を辞めたい方の失敗しない転職方法』をお伝えします。
僕は公務員を辞めて独立しましたがコロナの影響もあり、5年で閉店しています。しかし、準備を怠っていれば1年持たずに終わっていたはず。その後、転職でき『やりたいYoutubeやブログを継続』しながら働けています。
本記事を読み終えた後は『公務員を辞めるための転職準備』ができるようになります。さらに『辞めても問題なし』と思えるはず。
3分ほどで読み終えるので、さっそく始めましょう!
【公務員を辞める公務員へ】おすすめ転職サイト【後悔しない事前行動】
結論から言うと『公務員を辞める前から転職サイトを活用する』のがおすすめです。
理由は公務員を辞めてから転職活動をするとリスクが高いからです。リスクは次のとおりです。
『お金=心の余裕』は事実ですよ。
なので、お金が無くなるリスクを減らすためにも、在職中から転職サイトに登録して就活しましょう!
まずは公務員退職後にお金に困らないための事前準備から説明していきますね!
公務員を辞める前に考えること
公務員を辞める前に考えることは以下の2つになります。
この2つが超重要なので詳しく説明しますね!
退職金と貯金をあてにしない
公務員を辞めて貰える退職金や貯金をあてにすると破産します。
なぜなら、退職金と貯金を合わせたとしても数百万円だからです。20代前半で辞めれば100万円もないと思います。
なので、退職金や貯金をあてにしないで再就職できるように計画するべき!
公務員を辞めてから就職できるか?
公務員を辞めてからの転職は可能です。
理由は転職サイトを見ると求人が溢れているからです。
要するに企業は人材を欲しているんです。
要するに20~30代の公務員はチャンスです。40代以降が転職できないわけではなく、何かしらの専門スキルがあると企業にとっては即戦力になりますよね。
なので、自分の年代を考えて今がチャンスか、スキルアップするかを考えれば転職可能です!
公務員よりも高収入を目指すならエンジニアがおすすめ!プログラミングを習えるスクールをまとめましたのであわせてこちらの記事を読んでくださいね!
公務員を辞めるのが不安な気持ちもわかる←『辞めても問題なし』
ぶっちゃけ『公務員を辞めるのは不安』です。
理由は次のとおりです。
なので、『辞めても問題なし』です。
僕だけではなく『公務員を辞めて良かった声30個』を集めたので、こちらの記事を読めば『辞めても問題なし』となるので、合わせてお読みください!
転職するなら内定後に公務員を辞めよう←『失敗しない』
リスクなく公務員を辞めるなら転職先が決まってからにしましょう!
理由は収入が途切れないし、退職金と貯金を切り崩す必要がないからです。
『お金=心の余裕』が事実です。
なので、辞めてから転職活動NG!在職中に転職活動OK!内定後に公務員を辞めれば失敗なしです!
最後に:公務員を辞めるなら転職サイトを活用しよう!
繰り返しになりますが、公務員を辞めるなら転職先を決定後ですよ!転職先を探すためにも転職サイトを活用しましょう!
なぜなら、転職サイトではあなたの希望条件(地域、職種、収入)を考慮してメールなどで優良求人を紹介してくれるからです。もちろん自分で希望条件を入力して求人を探せますが、あなたの登録状況から合っている求人を探してくれるんです。
簡単に言うと、自分で求人を探しつつ、転職サイトからあなたにおすすめ求人を紹介してくれるんです。
自分中心に企業を探すと職種などが偏りがちですが、サイトからも紹介してくれるので視野が広くなり、選びやすくなります。
実際に僕も登録していて、いつでも副業OKな優良企業に転職できるように準備しています。
なので、公務員を辞めて転職を考えているなら、登録無料の転職サイトを活用しましょう!
公務員から民間企業へ転職したい方に向けておすすめ転職サイトをこちらにまとめましたので、あわせて読んでくださいね!
『公務員を辞めたいけど、、、』と悩んでいる方は以下の記事を読んでください。公務員を辞めたいあなたの背中を押す記事になっています。