
スワイショウって姿勢を正すのにいいらしいからやりたいんだけど、正しいやり方っていまいちわからないよね?

うん、スワイショウをやっているんだけど正しいのかわからないわ。
誰か教えて!
といったあなたのお悩みに応えます!
簡単にいうと以下のとおりになります!
緊張せず、脱力することもなく、姿勢を楽にして真っ直ぐ立ちます。
手に重りがついて振り子のように振られるようなイメージで腕を振り、肩の力を抜いていきます。
とはいっても、文章で説明するのは難しいので、まずは動画をご覧ください!
この記事ではスワイショウの効果と初心者向けのやり方、上級者向けのやり方について詳しく書いています。
スワイショウを習慣化して毎日行うことで、健康な体、健康なメンタルを手に入れられますので、最後までじっくりお読みくださいね!
スワイショウの効果
スワイショウを毎日行うと以下のような効果が得られます!
以上の効果が得られますので、詳しく解説しますね!
肩こり、腰痛の改善効果!
腕を振る、でんでん太鼓のように体を回すスワイショウを続けると肩こり、腰痛が改善されます。
ストレッチはやり方が難しく力みやすいので、実は筋肉を固め、肩こりや腰痛が悪化するケースが多いんです。
スワイショウはストレッチのようにギュウギュウ伸ばすのではなく、肩、肩甲骨周り、腰周りを気持ちよく動かしながらほぐしていく体操なんです。
なので、とても楽に続けられ、肩こり腰痛の改善にとても効果的なんですね!
セロトニンが出て姿勢が整い口角が上がる!
スワイショウの単調なリズム運動によって、脳内からセロトニンというホルモンが分泌されます。
実は、セロトニンが出ると、腰から背中、首に至る大きな筋肉(脊柱起立筋)を効果的に働かせてくれんです!
無理に良い姿勢をしなくてもいいんですね!
また、セロトニンが表情筋を効果的に働かせてくれるので、口角が自然と上がるんです。
簡単にいうと、スワイショウをすると姿勢と表情が自然と整うんですね!
肩の力が抜けて日常で緊張しにくくなる!
スワイショウの腕振りによって肩の力が抜けます。
実は、ほとんどの人が普段から気づかずに肩の力が入っています。
なので、スワイショウをして肩の力を抜いてあげるんですね。
精神的に緊張しているときは、自然と肩に力が入っているものです。
スワイショウを継続して毎日行うと、肩の力が抜けて、精神面の緊張もほぐれていきます。
要は、スワイショウで肩の力が抜けると精神面も安定するということです!
運気が上がる!
姿勢や表情が整えば、メンタル面が安定し集中力も高まります。
姿勢や表情が柔らかくなれば、周囲から見た印象も変わるので人間関係も上手くいきやすくなります。
簡単にいうと、メンタルが安定し前向きになれるので目標達成や人間関係が上手くいくんです!
自分の外見、内面が変わり、行動力、集中力が身に付くから運気が上がるといえます。
スワイショウと引き寄せの法則を絡める人がいますが、引き寄せの法則は失敗の鉄則なので、ただ願うだけの引き寄せには注意してくださいね!
スポーツのパフォーマンスが上がる!
スワイショウをすると、腕の振り方、足の振り方、腰の捻り方(股関節の使い方)がわかってきます。
簡単にいうと、一流アスリートのしなやかな動作が身に付くんですね!
しなやかな動作を、ダッシュ、打つ、投げる、蹴るに活かすと、筋トレでは発揮できないパワーとスピードを体現できます。
ただ、スワイショウを1回やったらわかるものではありません。
肩こり腰痛改善、姿勢、運気、スポーツなど全てにいえますが、毎日スワイショウを継続することによって、筋トレではたどり着けない「しなやかなパワーの出し方」がわかるんですね!
毎日5分から始めることをおすすめします!
スワイショウ腕振り足振り(初心者向け)
初めてスワイショウをやるなら、腕を前後に振る、腕を交互に振る、足を振るなどのシンプルなものから取り組むのがいいでしょう。
簡単にいうと、まずは「簡単なスワイショウで姿勢をつくろう」とうことです。
骨盤の位置を調整をして、背筋をスーッと伸ばし腕を振るだけです。
姿勢つくりから腕や足の振り方を動画でわかりやすく解説していますので、下記動画をご覧ください!
スワイショウでんでん太鼓(上級者向け)
簡単な前後腕振り、交互腕振り、足振りのスワイショウに慣れてきたら、でんでん太鼓のように捻るスワイショウに挑戦してみましょう。
でんでん太鼓のように体を捻るスワイショウですが、腰を捻ると腰痛になりやすいんですね。
健康体操もやり方を間違えると体を痛めてしまいます。
腰を捻るのではなく、股関節を動かして体を回します。
股関節の使い方のトレーニングができるうえ、肩、腰、肩甲骨周りの筋肉がほぐれていくので一石二丁どころではないんですね!
でんでん太鼓スワイショウを動画で詳しく説明していますので、下記動画をご覧ください!
スワイショウ6選まとめ
腕振りスワイショウ、でんでん太鼓スワイショウをまとめてできるように動画をつくりました。
全部で6個ありますが、全部行なって10分です。
1日10分のスワイショウの習慣化すると、3か月後、1年後と長期的にみて表情、姿勢が変わり運気も上がっていくかと思います。
実際に、僕も下記動画のスワイショウを2017年から間毎日行っています。
筋肉の柔軟性アップ、肩こり腰痛の改善、自分の姿勢や表情の変化による良好な人間関係、野球のパフォーマンスアップ、整体技術の向上、ストレスに強くなるなどの多くの効果を実感しています。
1日10分とはいわずに、好きなスワイショウを1日3分、5分とあなたのペースでお試しくださいね。
スワイショウをまとめて行いたい方は、下記動画をご覧ください!
スワイショウの効果を高める身体の使い方が「優しい動き」
スワイショウをしても姿勢や動作が改善されないなど以下の効果が現れない場合は、普段の姿勢や身体の使い方が間違っているかもしれません。
要するに日常動作や普段の姿勢の悪い癖が強いためスワイショウだけでは改善できないんです。
なので、普段の姿勢や身体の使い方を日本人に合った「優しい動き」に変えてあげればいいんです!
「優しい動き」は、整体師、催眠療法師、武術研究家の新井洋次先生が考案した日常の身体の使い方になります。
日本人は独特な文化と風習によって姿勢が西洋人とは異なるんです。だから西洋の人々のように「胸を張る姿勢」は僕たちに合わないんですね。胸を張った姿勢を続けていると力みやすく、歪みやすい体になってしまいます。
江戸時代の町民、農民、商人などの写真を観て、近代の武術の達人と同じ姿勢をしていることを発見し、立ち方、座り方、歩き方、お辞儀などの型としたものが「優しい動き」になります。
毎日スワイショウを続けつつ、日常動作を「優しい動き」に変えていくと以下のような効果をいち早く得られます。
そんな「優しい動き」のAmazon Kindleで電子書籍として僕が書かせていただきました。
「優しい動き」の電子書籍にもスワイショウのやり方と効果を丁寧に書いています。
また、西洋人の身体の使い方を柔らかく行うための「華の動き」の電子書籍も発売しています。こちらにもスワイショウのやり方を丁寧に書いています。
残念ながら、筋トレをして力みたい方や大きな筋肉を手に入れたい方には合いませんので購入しない方がいいです。
「スワイショウが上手くなりたい」「肩こり、腰痛を自分で改善したい」「柔らかい表情を手に入れたい」「肩の力を抜いて緊張しない自分になりたい」「姿勢が整い見た目が良くなり運気アップしたい」「スポーツが上手くなりたい」と思うあなたにおすすめです。
スワイショウが上手くなる「優しい動き」「華の動き」の電子書籍は下記Amazonリンクからご購入下さい↓↓