
スキンドライブシステムの「気功の整体」に興味を持っているんだけど、どんなことしているのかわからない。
セミナーに出る前のおすすめの書籍はないの?
といったお悩みにお応えします!
僕もスキンドライブシステムのセミナーを受ける前に、スキンドライブのおすすめ本を読んだことでとても理解しやすかったです。
もちろん、本を読まずにスキンドライブシステムに興味を持った時点でセミナーに参加してOKです!
スキンドライブシステムのセミナーに参加する前に読むといい本は以下のとおりです!
古武術より簡単!「優しい動き」(kindle)
気を上手く使うための日本人のための体の使い方が良い姿勢が身体を壊す!筋トレ、ストレッチ不要!【優しい動き】5秒で変わる身体進化術!武術、介護も進化!-スキンドライブシステムです!
気功を上手く使うためには、施術者自身が正しい姿勢と動作をする必要があるんですよね!
患者様の立場としても、歪んでいる整体師に施術をしてほしくないと思いますよ。
なので、自分自身の姿勢と動作を変える基本的な動作法がスキンドライブの「優しい動き」なんですよ!
古武術整体なども流行っていますが、優しい動きは古武術よりも簡単なので整体師、セラピストにおすすめ!
腰痛や肩こり、各種関節痛を改善する姿勢と動作なので、知っておくと患者様にも喜ばれます!
スポーツが上手くなる身体操作「華の動き」 (kindle)
スポーツが上手くなるための身体操作法が西洋的身体動作【華の動き】身体能力が劇的に上がる!スポーツ・ダンス・モデルのパフォーマンスアップに!~スキンドライブシステム~です!
治療家をしながらスポーツトレーナーをしている人も多いと思いますし、スポーツ選手をみる整体師、セラピストも多いと思います。
筋トレは筋肉を固め、ロボットのような動きなるリスクが高いといえます。
体を大きくする前に、身体を使えるように磨いていくとスポーツは割と簡単に上手くなります!
治療家が正しいスポーツ動作を知っていれば、アスリートの怪我を防止し、パフォーマンスアップにも貢献できますよね!
一流アスリートに力みがないように、本書では力みを取りつつ、体の使い方を磨くメソッドを紹介しています。
心と身体のコンセプト「スキンドライブシステム」(kindle)
スキンドライブシステム創始者 新井 洋次 先生の電子書籍2冊です。
この2冊では、治療家としての在り方について書いています。
治療家の精神状態や姿勢が患者様に大きな影響を与えるんですね!
患者様の目線で考えたときに、猫背の先生、メンタルが弱い先生に施術されたくないと思いませんか?
「姿勢が悪いから腰痛になるんですよ!」と言う先生が猫背だったら?
「ストレスが腰痛の原因です!」という先生のメンタルが弱かったら?
というように考えていくと、治療家として生きていくなら「自分自身の心と体を鍛えていきましょう!」となるんですよ!
気功の使い方はセミナーで教えている内容なので、本書には載っていません。
あくまでも治療家としての精神、姿勢などについて書いた電子書籍です。
整体師、セラピストにおすすの2冊!
第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界
資生堂の主任研究員 傳田 光洋 氏が書いた皮膚の研究本!
皮膚には五感があるという研究が載っており、皮膚は色を見分け、電波を発信しているといった内容が書かれています。
「気とは何か?」を深く考えられるので、気功を使いたいと思う整体師、セラピストにおすすめ。
スキンドライブシステムのセミナーに参加する前に読んでおきたい一冊でもあります。
皮膚感覚と人間のこころ
皮膚には、触覚だけではなく光や音に反応しているといった内容が載っています。
上記の 「第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界」とあわせて読むと皮膚の機能について理解できます。
そんな皮膚が気功とどう関係あるのか?といった疑問はスキンドライブシステムのセミナーで科学的根拠と仮説をもとに伝えています!
気功を知りたいなら皮膚についての理解が必要とわかる一冊。
驚きの皮膚
こちらも傳田 光洋 氏の著書。
皮膚は「見る」「聴く」だけではなく、「学習する」「予知する」能力があるという実験結果が載っていて、とても面白い内容です。
皮膚の機能を深く知ることで気功の理解が深まります。
スキンドライブシステムのセミナーに参加する前に読んでおきたい一冊でもあります。
手の治癒力
桜美林大学教授 山口 創 氏の著書。
手当て、親子の触れ合いなのどの効果をわかりやすく教えてくれます。
整体の手技はたくさんあるけど、大きな視点で見ると「手当て」なんですよね!
整体師、セラピストにおすすめの一冊!
身体の言い分
武道家でもある人気哲学者 内田 樹 氏と革命的治療家 池上 六朗 氏の対談本。
治療家としての哲学、武道家としての体と心の在り方を照らし合わせることで、整体師、セラピストとしての生き方が変わるでしょう!
気功を使うためにも生き方、在り方が大切とわかる一冊。
カラダ・ランドフォール―三軸修正法の基礎
革命的治療家 池上 六朗 氏の本。
この本を読むと、世間で正しいとされる「良い姿勢」が体を壊しているとを理解できるんですね!
機能姿勢という言葉を使い、その人本来の姿勢、症状によってそのときどきの楽な姿勢があることを教えてくれます。
治療家として、みんなに良い姿勢を教えることはできないとわかります。
人類史上、最もカンタンな“健康法” 「機能姿勢」に気づく本 たった数ミリ動くだけで楽になり、見える世界が変わる!
池上 六朗 氏の息子 池上 悟朗 氏の著書。
池上 六朗 氏のカラダ・ランドフォール―三軸修正法の基礎 や治療家のバイブルといわれる三軸修正法から「機能姿勢」をわかりやすくまとめられています。
姿勢指導をする整体師、セラピストが知らないと患者様は、いつまでも辛い良い姿勢で過ごそうとします。
治療家が読みたい一冊。
とけあい動作法(kindle)
心理士今野 義孝 氏の著書!
「ぴたーっ!」「ふわーっ!」といった動作でコミュニケーションをはかる意味を理解できます。
整体やセラピストは、患者様と施術でコミュニケーションをどのように取ればいいかのヒントになるでしょう。
スキンドライブシステムのkindle書籍と関連本をお伝えしました。
どれを読んでも整体の施術に役に立ちますよ!
スキンドライブシステムでは、これらの書籍をヒントにして気功を使えるようにセミナーをしています。
本を読んでスキンドライブシステムに興味がわいた!本を読む前に「興味が湧いた!」というあなたは、 スキンドライブシステムのセミナー に今すぐ申し込みください!
本日はここまでです。
あわせて読みたい記事はこちら