
ブログを始めたけどタイトルの決め方がわからない。アクセス数を増やしてたくさんの人に読んでもらえるタイトルは何?
というお悩みに応えるブログです。
今回の内容は
- 自分の言いたいことをタイトルにするのはダメ
- 4つの人の悩みにフォーカス
- タイトルをつけてみる
です。
結論から言いますと人の悩みは、
健康、目標達成、お金、人間関係の4つ
です。ここに特化したブログを書けば読んでくれます。
それでは楽しんで最後までお読みください。
自分の言いたいことをタイトルにするのはダメ

自分の主張をタイトルに入れるのは読者ニーズを考えていないので、ただの自己満足です。
自己満足の文章を読みたいと思うでしょうか?
大事なのは読者が求めていることをタイトルにすることです。
自分が伝えたいことは文章に書けばいいのです。
とはいえ、自分の伝えたいことがあるからブログを書くと思います。
自分のメモ帳やアウトプットするためにブログを利用する人もいるのですべてではないですが、伝えたいことがあるからブログを書きます。
しかし、読者ニーズをとらえておかないと、どんなにいいことだったとしても読んでもらえません。
例えば『辛い食事制限、辛い運動がダイエットの秘訣』というタイトルをつけたとします。
実践すれば確実に痩せると思いますが、ダイエットで上手くいかない人は辛いことが続かない傾向にありますよね。
そしてダイエットが上手くいかない人が圧倒的に多いわけですから、ダイエット商品が次から次へと売れているわけです。
だから
『ダイエットで確実に痩せる方法は1日たった2分の運動だった』
というタイトルだと思わずクリックしてしまうのです。
ダイエットは食事、運動、ストレス解消、睡眠と生活習慣を正せば、病気で太っていないかぎりは痩せます。
なので1日2分の運動で痩せるのは嘘でしょうが、タイトルとしては見てもらいやすいと思います。
記事の内容が、1日2分の運動習慣をつけてから、徐々に食事や睡眠の質を高める習慣を身に付ける方法などの説明があればタイトルとしては嘘を言っていないともとらえらえます。
読者ニーズもあるので、どこにターゲット絞るかでタイトルも変わりますが、ニーズが多い方でタイトルをつけるといいでしょう。
ですから、自分の主張をカッコよく言っても独りよがりになってしまうのです。
大事なのは
読者が求めているタイトル
をつけることです。
4つの人の悩みにフォーカス

人は悩みを多く抱えています。カテゴリー分けすると以下の4つになります。
- 健康
- 目標達成
- お金
- 人間関係
〇健康
人は病気になりたくない、ダイエットしたい、ぐっすり眠りたい、疲れを取りたい、ストレスを解消したいなどの願望を常に持っているものです。筋トレが流行っているのも健康を目指すためですね。
旅行などの娯楽はストレス解消にもなるので健康のカテゴリーとしての娯楽という感じになると思います。
また、現代はストレス社会といわれているように、昨今の働き方や育児方法、人間関係などでストレスを抱えている方も多いので健康へのニーズは高いといえますし、これからも尽きることはないでしょう。
〇目標達成
夢や願望実現に向けてのノウハウが流行っているのは、成功に興味がある人が多いからです。スピリチュアル系になると引き寄せの法則などが流行っていますが、これも願望実現ですね。
ビジネスの自己啓発やスポーツのメンタルトレーニングもここに含まれます。
ノウハウや心理学を駆使しての目標達成が流行っていますので、興味がある人が非常に多いといえます。
〇お金
お金が初めて作られてから一度もお金がなくなったことがないといわれるようにこの悩みは尽きません。
とくにネットが進歩してから「月収100万円を簡単に稼ぐ方法」と欲望を刺激して客を騙すような情報が蔓延していますね。SNSでもうっとうしいくらいです。
人の欲望は『短期的欲求』と『長期的欲求』に分けられます。
短期的欲求をもろに刺激するのが「たった10分の作業で毎月20万円の収入を得る方法をあなたにプレゼントします」といった内容です。
パチンコやスロットの必勝法も短期的欲求を刺激するお金の分野に入ると思います。
また、良心的にお金を稼いでいる人は
『継続が大切』『分析が大切』といった長期的にコツコツと行動することやマインドセット
を教えてくれます。
自己啓発とビジネスがセットになっているように、お金と目標達成は相性がいい分野だといえますね。
お金を稼ぐ方法やタイトルなど内容はさまざまですが、お金についても悩みが尽きないのでニーズがたくさんあります。
〇人間関係
アドラー心理学では、人間関係が悩みの根源といわれています。
健康、目標達成、お金についても人間関係がないと悩みが成り立たないのです。
ダイエットをするのは周りによく見られたいという思いが根にあります。
モテたいから筋トレする男子は、女性との人間関係に悩んでいるからトレーニングをします。
ダイエットを批判してグーたら過ごす人は、だらしない人同士でコミュニティをつくります。
健康になれば健康に興味がある人とコミュニティをつくります。
目標達成にしても同じで、成功にフォーカスしていれば成功している人のブログやYouTubeを見たり成功を目指す仲間と付き合うようになります。
お金を無人島で持っても意味がないように人がいる環境でお金を使います。
このように人間関係はどこにでもあるので悩みが尽きないのです。
引きこもったとしてもネットを介しコミュニケーションをとります。自分から発信しなくても、SNSの投稿を見て「見るだけのコミュニケーション」を取っているのです。
人間関係をおおまかに分けると、職場、友人、恋愛、結婚、子育てになります。どの分野も人気が高いですね。
このように人間関係に対する悩みは尽きません。なので、とてもニーズが高い分野といえます。
この
- 健康
- 目標達成
- お金
- 人間関係
4つの悩みや興味に対して情報を発信すれば読者の興味を引きやすい
といえます。
自分の得意分野が必ずあるので、まずはそれをブログに書くといいでしょう。
でも、タイトルはどう決めればいいの?という疑問があると思いますので次の項でお答えします。
タイトルをつけてみる

アクセスを集めているブログやYouTubeのタイトルを見ていると、やはり短期的欲求を刺激するものが多いです。
なのでタイトルでは短期的欲求を刺激して文章で長期的欲求を満たすように書けばいいと思います。
- ダイエット!たった2分のトレーニングを習慣化するだけの画期的方法
- ブログで月5万円稼ぐ方法
- YouTubeで収益化するための10の法則
こんな感じでタイトルを決めていけばいいと思います。
1日2分トレーニングをしても痩せるわけはないし、ブログを1件投稿しても5万円を稼げません。YouTubeで収益化できる10の法則を1回やっても無理でしょう。
あくまでタイトルでは興味を引かせて、中身で本当のことを言えばいいと思います。
本当に必要なスキルは2分のトレーニングを毎日継続することやブログで5万円稼げる方法を毎日継続することにあります。
このようにタイトルで興味を持ってもらい、中身で本当に大切なことを伝えれば質の高いブログができるでしょう。
実際にアクセスを集めるブロガーは、タイトルに興味が持てるし、中身の質も高いです。
4つの悩みにフォーカスし、短期的欲求を満たすタイトル設定をすればアクセスが増えるでしょう。
ぜひ、実践してみくださいね。
あわせて読みたい記事
参考文献
メンタリストDaiGoさんが心理学的見地から人の心を動かす文章術をわかりやすく解説してくれています。読んでもらえるブログを書きたいと思っているなら読むことをおすすめします。